ありのままの。

日頃感じたことを、ありのままに綴っていきますよ!

バレンタインチョコをもらいました。~バレンタインデーの由来とは?

Moominです。こんばんは。

もうすぐバレンタインデーですね。

あなたはチョコもらったりあげたりする予定はありますか?

僕は一足早くもらいましたよ。

f:id:mokyupon:20170219153812j:plain

思いっきり義理ですが・・・(^^;)

キットカットは中のウエハースがサクサクとしてて美味しいですよね!

 

今年はバレンタインデーが日曜日と重なるので学校、会社が休み=チョコはあげないっていう人も多い。と朝のニュースでやっていました。

そのような中、義理とはいえもらえた事は素直に嬉しいです。

※ちなみにこのキットカットは会社の社長から、社員全員に支給されたものです。

 

もともとバレンタインデーとは、「聖バレンタインの日」という意味です。

「バレンタイン」とは3世紀にローマで殉教したバレンタイン(ヴァレンティヌス)司祭のことです。

 

古代ローマ時代、当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、兵士たちの士気が下がる事を理由に、兵士たちの結婚を禁じました。

 

このやり方に反発し、バレンタイン司祭は兵士たちをこっそりと結婚させていました。

この行動が皇帝に見つかり、皇帝より改宗を迫られましたが、バレンタイン司祭はこれを拒否した為、ついに捕えられ、処刑されてしまいました。

 

この処刑された日が「2月14日」です。

つまり、バレンタインデー=バレンタイン司祭が処刑された日になります。

 

また、2月14日は、当時のローマで「家庭と結婚の女神ユノ」の祝日でした。

兵士の結婚を助けたバレンタイン司祭の処刑された日=家庭と結婚の女神ユノの祝日=2月14日ということで2月14日は「恋人たちの日」と言われるようになったそうです。

 

では、なぜ日本ではバレンタインデーにチョコを贈る習慣が出来たかというと、1958年にメリーチョコレートが“バレンタインには女性から男性へチョコを贈りましょう”という謳い文句で販売促進を行ったことに始まります。この「女性から男性へチョコを贈る」文化が日本に定着したのは1970年代後半のことです。

 

「チョコを贈る」文化は日本独自のもののようですね。

欧米では贈る物がチョコだけに限らず、また女性から男性へという決まりもなく、さらにバレンタインデーに限って贈るわけでもなさそうです。「好きだから贈る」というより、「感謝の気持ちを込めて贈る」という考えが強いようです。

 

僕もこの欧米式の考えに倣って、会社からの義理チョコ=会社からの「日頃の労働に対する感謝」の意味と捉えて、キットカットを美味しく頂きたいと思います。(^^)